「まちなか活性化ビジネス支援事業」に採択されました。
買い物弱者に対する支援策として、新潟県では、平成23年度から、中山間地等における移動販売等のモデル的取組を支援する「買い物利便性向上モデル事業」を実施してきました。今年度は、上記事業に加え、中山間地はもとより市街地における買い物弱者問題にも対応できるよう、地域の買い物環境の向上に資する事業を実施する事業者に対して支援する「まちなか活性化ビジネス支援事業」(緊急雇用基金事業)を新たに実施し、「買い物利便性向上モデル事業」と併せて募集を行ったところです。この度、下記の事業を、本年度の支援対象として採択することが決まりましたので、お知らせします。
NPO法人 地域人材開発フォーラム
新潟市中央区及び東区にて
ご用聞き、買い物代行及び日常生活支援等の高齢者向け生活向上サービスを実施
| コミュニティ
運用前の準備
御用聞きの「買い物代行」運用前の準備です。
昨日買った「南蛮味噌」も美味しかったです。
のぐちさんは目玉商品のオンパレードですが、私の一押しは手作り惣菜。
26日なら「まいたけごはん」198円、27日は「のっぺ汁」198円ですね。
| コミュニティ
ポットラック・パーティーにご参加ください
ポットラック・パーティーという言葉をご存知でしょうか。ポットラックとは「料理を持ち寄る」という意味です。ポットラック形式のパーティーでは、パーティーを開くホストが料理や飲み物を全て用意するのではなく、参加者が一品ずつ持ち寄り、負担を分け合います。ポットラック・スペースに地域の問題、悩み、アイデア、知恵、技術、「こんなもの、持ってる」「こんなこと、できる」「こんなこと、知ってる等を「持ち寄って」ください。「三人寄れば文殊の知恵」という言葉もあります。一人では解決できない事が、あっという間に展望が開ける事もあるはず。そんな場所にしたいと考えています。互いに持ち寄り、皆に活かしてもらいましょう!誰かの役に立つ、誰かに喜ばれる、感謝のネットワークを作りましょう!
| コミュニティ